ウィンカー ハイフラ

皆様、こんにちは!

ウィンカー球を交換すると、「ハイフラ」になるって知ってました?

全ての車輌でではないんですが、

大体の自動車は、今でもウインカー球に写真右下のようなオレンジの電球を使用しております。

これをLEDに変更すると、見た目もスッキリして、

鮮やかなオレンジに発光してカッコ良くなるんですが、

電球には、電気を通す際に、ある程度、電力ロスをするんです。

その電力ロスを計算に入れて、ウインカーは作動するようにできており、

球が切れて、電力ロスが無くなると、「電球切れてますよ」と

教えるために、ハイフラという現象がおきます。

どんなのかと言うと、チッカッチッカッチッカッ・・・と一定のリズムで

作動していたウインカーが、チカチカチカ・・・と、

メトロノームの重りを一番下にしたような、早い点滅になります。

これが、ハイフラです。

 

当然、球切れですから、ウインカーが点灯しませんので安全運転に支障出まくり

ですし、整備不良で警察に停められます。

LEDに変更すると、これと同じことが起きます。

LEDは、電力消費量が、一般的な電球に比べて圧倒的に低い。

LED電球に替えると、ハイフラが起こるのは、

車が、電球切れと勘違いしている状態ということになります。

実際には、LEDは光るので、ハイフラのチカチカチカ・・・とした音と

同じように早いテンポでウインカーが光るという、やたら眩しい状態になります。

これも整備不良です。

ウインカーの点滅は、保安基準では「毎分60回以上、120回以下の一定の周期で

点滅するもの」で、「橙色」で、「昼間において点灯を確認できる」ことと

なっています。

通常の点滅ですと、大体、毎分100回程度でしょうか。

 

LEDウインカーに交換した際のハイフラシャーを防止するために、

「抵抗器」という商品を配線に噛ませることで、解決します。

これは、電気の流れに一定の「抵抗」が付くことで、車にウインカー球が正常ですと

思わせるためです。

今回、私が購入した「抵抗器」は、左右2個セットで3,000円いかないくらいの

ものでした。

初歩的なDIYでもありますので、ご自身で作業される方も多いですが、

不安な方は、どうぞご依頼いただければと思います。

 

ちなみに・・・、LED電球には、抵抗器内蔵型も存在します。

家庭用LED電球が、取付したらそのまま使えるのは、抵抗入りだからです。

そのあたりのご相談もOKですよ!

お気軽にどうぞ!

nagoya_bana